BLOG
社内ブログ2022/11/01 社員の日常
ドライブ!トラブル!!レッカー!!!
たっさんです。
今回は散歩ではなくドライブで発生したアクシデントのお話です。
天気の良い週末に多摩方面にドライブに行ってきました。
鼻歌交じりで気分良く運転してて秋ドライブを満喫してたのですが、帰路の途中でいきなりインパネに警告が出まくりまして。
タイヤ周りのアクシデント?
エンジンはかかってるがアクセルを踏んでもタイヤは回らず。
ディーラーに電話してみたら「一度エンジンをOFFにして1分程度そのままで。その後に再度エンジンをかけてみましょう」との指示。
そしてその指示通りにすると、エンジンがかからなくなり。。。
再度ディーラに電話したところ、どうにもならなそうなのでレッカーで運んでみてもらうことに。
今度は保険のロードサービスに電話してレッカーの手配。
40分程度でかかるとのこと。
止まったままの車の中にいるのも危険かもなので歩道で待機。
交通量の少ない道路で良かった。日が暮れる前で良かった。と少しでもポジティブなことを考えて待機。
(思い返せば警察に連絡して交通整理してもらえばよかったんですね)
予定通り40分後にレッカーが到着!
HERO IS COMING!
スタッフさんは手早く作業。
あっという間に作業は進み、ものの15分程度(体感)で冒頭の画像の状態へ。
そこからは近くのディーラーまで車を運んでもらい、レッカーの書類手続き(帰りの交通費も保険で賄ってくれました!)、ディーラーへの車入院手続き。
私は初の車トラブルでドキドキでしたが、世の中には数多ある事例なのでしょう。
物事はとてもスムーズに進みました。
後日談
原因はタイヤについているセンサーが断線したとのことです。
空気圧なども含めてタイヤの状態を監視しているサンサーついているようなのですが、そのセンサーのコードが断線。
マシンとするとタイヤセンサーから応答がない→タイヤトラブル→エンジン掛けちゃダメでしょ。
といった判断がなされたようで。
こちらの交換のみで済みました。
1週間で無事に退院。
以降は問題なく乗れてます。
とは言えまた同じような事例が発生するのでは?といったドキドキ感はついて回り。。。
やはり国産車の方が安心できるな、でも今の車好きだしな。
といったモヤっとした感じで過ごしてます。
RECRUIT採用情報
なので、受動的ではなく「能動的」な人材を求めています。
また、様々な業種/サービスを取り扱っているクライアント様と
お付き合いをさせていただいているので、
「明るく」「元気で」「誠実」な人材であることも大切であると考えています。